【幼稚園受験】幼児教室はこう選ぶ!人気教室の特徴と合格へのポイント

【幼稚園受験】まず読むべきガイド
この記事は約5分で読めます。

この記事は、青山学院幼稚園・東洋英和幼稚園・枝光会附属幼稚園を2🌸の経験者が書きましたので、お役に立てると思います。

この記事を読むと、おすすめの幼児教室がわかります。
幼稚園受験を検討されている方の中には、どこの幼児教室に入ったらよいのか、迷われている方もいらっしゃると思います。
🤔「幼児教室に違いはあるのかしら?」
🤔「どの幼児教室を選べばよいのかしら?」
🤔「大手と個人、どっちの幼児教室がよいのかしら?」

この記事を読んで、幼稚園受験におすすめの幼児教室を知りましょう!

おすすめの大手の幼児教室

ジャック幼児教育研究所

ジャック幼児教育研究所 - 小学校受験
ジャック幼児教育研究所は1969年設立、「心の教育で未来を担う人間を育む」をテーマに、国立・私立小学校や幼稚園の受験合格...

幼児受験の第一線をリードする存在
幼稚園受験を考えるなら、まず候補に入る幼児教室です。
講師の質が高く、小学校受験にも強いですが、幼稚園受験でもすばらしい合格実績があります。

注意点としては、連絡手段が基本的に電話であり、いろいろとアナログなところがあります。
また、非常に人気が高いため、早めに在籍しておかないと満席になり、キャンセル待ちになる場合があります。

伸芽会

小学校受験・幼稚園受験の伸芽会
小学校受験と幼稚園受験なら、幼児教室伸芽会におまかせください。名門小学校受験・幼稚園受験で半世紀の実績がございます。事実...

名門幼稚園受験のパイオニア
教室数が多く、豊富な受験データをもとにした指導が魅力です。
登録しておくと、無料の講演会などにも参加できるため、情報収集にも役立ちます。
※営業の電話もすごいのでご注意を・・・

また、伸芽会が運営する「伸芽’Sクラブ」では預かり保育を行っており、共働きのご家庭やご兄弟がいる方にも便利です。

注意点としては、営業トークで多数の講座を勧められたり、月謝が高いことも挙げられます。
また、生徒数が多い分、先生が忙しく、自ら積極的に行動する必要があります。

ICE幼児教室/アイ・シー・イー幼児教室

小学校受験・幼稚園受験・モンテッソーリ教育のICE アイ・シー・イー幼児教室
ICE アイ・シー・イー幼児教室は、0歳児からを対象に、モンテッソーリ教育や幼稚園・小学校受験指導を行っております。

じっくり向き合い、可能性を引き出す幼児教室
Z会グループが運営しており、確かな教育理念と指導力が特徴です。
幼稚園受験向けの教室は2か所のみですが、白百合学園幼稚園に強いことで知られています。

モンテッソーリの教育に力を入れているので、白百合学園幼稚園と親和性があるのかもしれませんね!

注意点としては、教室数が限られていること。
特に、恵比寿教室は2025年に閉鎖されたため、現在は受講できる地域が限られています。

合格実績からみる幼児教室

各幼児教室の合格実績は、下記の通りです。

2025年度(2024年秋実施)の合格実績

学校名定員ジャック伸芽会ICE
青山学院幼稚園4022110
白百合学園幼稚園60112817
東洋英和幼稚園5012234
日本女子大学附属豊明幼稚園84195710
学習院幼稚園5212141

2024年度(2023年秋実施)の合格実績

学校名定員ジャック伸芽会ICE
青山学院幼稚園4010112
白百合学園幼稚園60102923
東洋英和幼稚園5011268
日本女子大学附属豊明幼稚園8417425
学習院幼稚園5217274

2023年度(2022年秋実施)の合格実績

学校名定員ジャック伸芽会ICE
青山学院幼稚園409131
白百合学園幼稚園60143326
東洋英和幼稚園506224
日本女子大学附属豊明幼稚園8414538
学習院幼稚園5210213

大手vs個人 どちらが良い?

幼児教室選びでは、「大手か個人か」がよく話題になります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。

大手の幼児教室

大手の幼児教室のメリット
・生徒数が多く、受験データが豊富
・過去の合格者からの情報も整理されている
・幅広い幼稚園に対応できる

一方で、生徒数が多いため、受け身ではサポートを受けにくい場合もあります。
願書添削や面接指導で融通が利きにくいことや、担当講師が途中で変わる可能性もあります。

ひとつの幼児教室しか通わないのでしたら、情報がそろっている大手の幼児教室がおすすめです!

個人の幼児教室

個人の幼児教室のメリット
・少人数制で、願書や面接対策もきめ細かい
・ベテラン講師が経験に基づいて丁寧に指導
・先生との信頼関係を築きやすい

一方で、受験データが限られていたり、得意・不得意の幼稚園に偏りが出ることもあります。

ベテランの先生にみてもらえる安心感がありますので、複数の幼児教室を併用する場合は、個人の幼児教室もアリだと思います!

お子さんと先生の相性も大切に

どの教室を選ぶ場合でも、お子さんと先生の相性は非常に重要です。
口コミが良くても、実際に通ってみるとお子さんが馴染めないこともあります。

大手の幼児教室では、途中で先生が変わってしまったり、年度と共に先生が変わってしまうこともあります。

体験授業などで、お子さんが楽しそうにしているか、先生と信頼関係を築けそうかをしっかり確認しましょう。
最終的には「お子さんが笑顔で通えるか」を基準に選ぶと良いでしょう。

親は先生に合わせられますが、お子さんが先生に合わせるのは難しいため、お子さんとの相性で決めるのが良いと思います!

おすすめの幼児教室【まとめ】

大手にも個人にも、それぞれの良さがあります。
まずは体験授業を受けて、お子さんとの相性を確かめましょう。

同じ大手幼児教室でも、校舎や先生によって雰囲気がまったく異なることがあります。

幼児教室選びは、幼稚園受験を左右しますので、いろいろと見学してみてください!

新年度は、11月から始まりますが、まだ決まっていないようでしたら、冬期講習でいろいろな幼児教室を見てみるのも良いと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました