【実録】枝光会附属幼稚園 | 実際の願書提出の流れ | 幼稚園受験

絶対合格!幼稚園受験
この記事は約5分で読めます。

この記事は、青山学院幼稚園・東洋英和幼稚園・枝光会附属幼稚園を2🌸の経験者が書きましたので、お役に立てると思います。

この記事を読めば、枝光会附属幼稚園の願書当日の様子がわかります。

枝光会附属幼稚園は、幼稚園に直接願書を提出しますので、当日の流れを知っておくと、そつなく願書を提出できます!

この記事がおすすめな人
・枝光会附属幼稚園を受験する方
・はじめて幼稚園受験をする方

枝光会附属幼稚園の願書提出は、何時に行けばよいのか、どれぐらい時間がかかるのか、知りたい方も多いと思います。
🤔「何時ごろに行けばよいのかしら?」
🤔「どのぐらい時間がかかるのかしら?」
🤔「どのような流れなのかしら?」

この記事を読んで、願書の提出をそつなくこなしましょう!

願書提出の注意点

持ち物は特に書いていないのですが、スリッパ(上履き)は必ず持っていきましょう。
スリッパを持っていなければ、貸してくださいますが、万が一でもマイナスな印象を与えないためにも、必ずスリッパは持参しましょう。

また、服装は試験の服装か、それに準じた服装で、念のため筆記用具も持っておいた方が安心です。

もし、祖父母に願書の提出をお願いする場合は、身だしなみに気を付けてもらいましょう。
おじいちゃんが願書を提出しに来ておりましたが、カバンも持たず、書類をボロボロのゆうパックの紙袋にいれていて、なんともいえない様子でした。
※願書提出時の身だしなみが合否に関わるかはわかりませんが、願書提出時に名前は把握できますし、身だしなみに良いに越したことはないと思いますので

ゆうパックのボロボロの紙袋をみて、なんだか切ない気持ちになりました…

枝光会附属幼稚園の願書の日程

2024年の場合は、11/2(土)です。
※2023年の場合は、11/2(木)で、2年保育は10:00まで(9:50までに集合)、3年保育は10:30から11:30までとなっていました。

2年保育と3年保育で、集合時間が異なりますので、ご注意ください!

枝光会附属幼稚園の願書提出の流れ

3年保育の願書提出のおおまかな流れは下記のようになっていました。

10:00ごろ、集合

10:00過ぎ、年中クラスのイスで待機

10:25ごろ、年中クラス脇の廊下のイスに移動

10:30ごろ、年少クラスで願書の受付スタート
※1組3-5分程度

願書の受付終了

それでは、それぞれを細かく説明いたします。

10:00ごろ:集合

2年保育の願書受付の後に、3年保育の願書を受け付けています。
3年保育の願書受付は、10:30からとなっておりましたが、早く幼稚園に行って、様子を伺おうと思い、10時前には幼稚園の付近で様子をうかがっていました。
※幼稚園の正門付近では目立つため、坂の下や坂の上で様子を見ていました。

10時を過ぎてくると、保護者らしき方が、ちらほら来始めたので、一緒に幼稚園に入って行きました。
※願書の提出が早かった場合に、加点されるかは定かではなりませんが、プラスにはなってもマイナスにはならないと思いますので、できるだけ早めに行きました。
ただ、1番乗りしてしまうと、様子がわからず四苦八苦したり、早すぎて幼稚園に迷惑をかけてしまう可能性もありましたので、何人かが幼稚園に入ったのを見計らって、幼稚園に伺いました。

2番目から3番目あたりを狙ってました!

10:00過ぎ:年中クラスのイスで待機

幼稚園に入ると、ゲート付近に先生がいらっしゃって、ご挨拶したうえで、年中クラスに案内されました。
※幼稚園の施設にあがりますので、スリッパ(上履き)は必須です。
ただ、保護者のスリッパや子どものスリッパも貸し出しもしてくださってはいました。

年中クラスにはイスが並べてあり、先着順で前から座っていきました。
10:25ぐらいには、15組程度の保護者がいらっしゃいました。

中には、祖父母と思われる方や、親子連れで来ている方、赤ちゃんも連れてきている方など、様々な方がいらっしゃいました。
ただ、子供がぐずったりもありますので、可能であれば保護者1名で伺うのが良いと思います

ただでさえ願書の提出で保護者は緊張しているのに、子供がぐずり始めたら大変ですよね・・・
願書提出の2日から3日後に試験なので、顔も覚えられてしまうかもしれませんし・・・

10:25ごろ:年中クラス脇の廊下のイスに移動

年中クラスから、廊下のイスに移動していきました。
そして、廊下に移動すると、先着順で願書の提出のために、年少クラスに1組ずつ入って行きました。

1組あたり、だいたい3-5分程度で、願書の提出をしていたと思います。

願書提出に緊張していて、あまり頻繁に時計は見れませんでしたが、だいたい3分から5分程度だったともいます!

年少クラスで願書の提出

順番が来て、年少クラスに入ると、願書の提出が始まります。
受付の先生に、願書をお渡しし、検定料1万円をお支払いします。

検定料を支払う際に、サインをしますが、筆記用具はテーブルにありました。
また、面接票や受領証、名札などを受け取ります。

後でわかったことですが、願書の提出が早い順に、1日目の1番目の早い時間のグループに割り振られていきます。
なので、早い時間に受験したい方は、願書の提出も早くに伺った方が良いです。
※1番早い組で、8:30集合(その10分前に来園の指示あり)となっているそうです。

指定された時間のグループの中で、試験日当日の受付が早い順に、親子面接が割り振られますので、願書の提出・受験当日のどちらも早くに伺えば、早くに受験することが可能です。

年少クラスに入る前に、願書や検定料はカバンから出しておいた方が良いです!

面接票や受領証、名札などを受け取りましたら、願書の提出は完了です。

願書の提出が終わったら、そのまま帰宅となります。

まとめ

願書には名前が書いてありますので、願書の提出のやり取りは、幼稚園側も名前などを把握されるかもしれません。
だからこそ、そつなくこなせるようにイメージをしておいてください。

また、枝光会附属幼稚園の場合は、スリッパを持参することが大切です!
また、願書提出の順番で、試験の順番も決まるので、早い時間に受験したい方は、早めに願書を提出しましょう!

願書提出時に封筒や名札をいただくので、試験までに記入しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました