【実録】枝光会附属幼稚園 | 実際の受験の様子 | 幼稚園受験

絶対合格!幼稚園受験
この記事は約9分で読めます。

この記事は、青山学院幼稚園・東洋英和幼稚園・枝光会附属幼稚園を2🌸の経験者が書きましたので、お役に立てると思います。

この記事を読めば、枝光会附属幼稚園の受験当日のイメージがつきます。
幼稚園受験を経験したからこそわかる枝光会附属幼稚園の受験当日、また「こうしておけばよかった」という経験談もお伝えします。

この記事は次の方々におすすめです
・枝光会附属幼稚園の受験を考えている人
・枝光会附属幼稚園の受験のイメージがついていない人
・枝光会附属幼稚園の受験当日を具体的に知りたい人

枝光会附属幼稚園の受験当日は、どのように動くのか、わからない人も多いかと思います。
🤔「なにを持っていくのかしら?」
🤔「考査では、どのようなおもちゃが出るのかしら?」
🤔「面接では前後の動きは?」

枝光会附属幼稚園は小学校受験に向けて、いろいろと助けてくださる幼稚園です。
そのため、幼稚園受験に向けてしっかり準備したいと思っていることでしょう。

この記事を読んで、枝光会附属幼稚園の受験をしっかり準備しましょう!

枝光会附属幼稚園の受験日程

枝光会附属幼稚園の受験日程は、11月上旬に考査と親子面接があります。
2023年の場合、下記日程から11/4か11/5のうち、どちらかで試験を受けました。
※以前は、考査と親子面接を2日間で行われていましたが、最近では考査と親子面接を1日で行われるようになりました。(2023年は1日で行われました)

枝光会附属幼稚園は、願書の受付を幼稚園で行っており、願書の受付順で、試験の日程が決定します。
※願書の受付順に、1日目の8:30から順番に割り振られます。

枝光会附属幼稚園の願書の受付についての詳細は、この記事(後日公開)を参考にしてください。

願書の受付が遅くなって、試験が昼頃になるよりは、早めに願書を提出した方が良いと思います!

枝光会附属幼稚園の持ち物

枝光会附属幼稚園から指定される持ち物は、下記の5点です。
面接票
封筒
名札
靴袋
お子さんの上履き、保護者のスリッパ

必須ではない持ち物については、別記事(後日公開)をご確認ください。

受験票と上履きさえあれば受験できますが、何が起こるかわからないので、持ち物は事前に決めておきましょう!

【ポイント】

必須の持ち物に加えて、お守り代わりに絵本・折り紙・シールブックなどを持っていきましょう!

実際の試験の当日

枝光会附属幼稚園の試験は、8時半から、願書の受付順で約1時間で行われます。

【ポイント】

1,枝光会附属幼稚園の場合、願書の受付が11/2で、試験が11/4・11/5のため、事前のシミュレーションが難しいのですが、早めに願書の提出を行い、早めの時間で試験を行うと、当日の動きが想定しやすいかと思います。

2,当日は、お子さんがご機嫌で幼稚園に行けるように心がけましょう。

3,親子面接は家族の一体感が見られますので、挨拶や入室・退室など、まとまって行いましょう。

4,枝光会附属幼稚園では、お子さまにも質問がありますので、事前に練習しておきましょう。

5,枝光会附属幼稚園は、子どもが他の子にも思いやりを持って遊ぶことが求められます。

6,ホールが大きさに対して子どもの人数が多いので、おもちゃの取り合いなども起きやすいので、おもちゃの譲り合いなどはできるように頑張りましょう。

7,親はしっかり先生方に挨拶をして、もしお子さんが挨拶できるようなら、一緒に挨拶できるように練習しておきましょう。
もしお子さんが挨拶できなくても、親が指摘することなく、自然にふるまいましょう。

当日の朝

6時半ごろに起床。

事前に決めてあった通りに、朝食はパンとバナナとヨーグルト。
※食べ過ぎて、考査(適正テスト)中にトイレに行きたくならないように注意しました。

試験の前日や当日は、親も緊張していますので、事前に就寝時間・起床時間、前日の夕食・当日の朝食は事前に決めておいた方が良いですよ!
試験の前に新しい食事などを与えて、アレルギーや発疹が出てしまっては、やるせない気持ちになってしまいますので・・・

集合時間の40分前

泉岳寺駅に到着。
※集合時間の10分前から受付を行うので、早めに泉岳寺駅に向かいました。

泉岳寺駅から枝光会附属幼稚園の周辺にカフェがないため、ゆっくり歩いて枝光会附属幼稚園に向かいました。

枝光会附属幼稚園の近くで、パパから娘へ約束の言葉を伝えました。
「これからお友達と遊ぶけど、お友達と仲良く遊ぼうね。
お友達のおもちゃを使いたかったら、”貸して”と言おうね。
お友達が”貸して”と言ったら、”どーぞ”か”ちょっと待ってね”と言おうね。
お姉ちゃんなら、できるかな?約束!」

子どもが普段どのような言葉に反応して、どのような言葉なら伝わりやすいかを研究しておいて、受験当日だけではなく、幼児教室の模試やプレイルームに行く前に伝えておくと良いと思います!

集合時間の15分前

枝光会附属幼稚園に到着。
幼稚園の門の中には入れましたが、庭園のゲートは閉まっていて、イエス様の像の前で、池のコイなどを見ながら待機していました。
※集合時間の15分前には、すでに3組程度待っていらっしゃいました。
幼稚園の門には、先生はいらっしゃいませんでした。

集合時間の10分前

庭園のゲートを開けていたき、園舎の中の年少さんのクラスで受付を行いました。

※参考のために、簡単な図を作成しましたが、事務室やトイレあたりは、若干あやふやなため、ご了承ください。(年長クラスは、2階にあります。)

受付

受付の時に、父親アンケートを渡されます。
受付の横の掲示板に注意事項の記載があり、注意事項を良く読むように指示を受けます。

注意事項
・受験票は帰るときにお持ちください。
・名札は左肩に着けてください。
・帰るときは、先生の指示に従って帰宅してください。
・合否の連絡は、11/8までに来なければ、幼稚園までご連絡ください。

受付後

受付した年少のクラスで、試験を待ちます。
待っている場所には、2つの大きなテーブルがあり、その上に絵本があります。
教室の周りに、イスがあり、12組程度のイスがありました。

実際の考査の様子

受付後に、絵本などを読んで待っていると、考査に呼ばれたり、親子面接に呼ばれたりします。

親子面接の順番は、試験日の受付順になっているようで、早くに受付すると、親子面接を行ってから、考査を行うようになります。
親子面接が2番目以降ですと、考査の途中で親子面接に呼ばれるようになります。

もしお子さんが場面転換で泣いてしまうなどがありましたら、試験当日の受付を早めに行って、親子面接⇒考査の順番にして、場面転換の回数を減らしてあげるのも良いと思います!

親子面接

親子面接の時に、荷物はトイレ前のテーブルに置き、貴重品のみを持って、面接室に向かいます。
年中のクラスが面接室となっており、面接室の前に先生が立っていらっしゃって、ドアは開いており、「失礼いたします」と言って、中に入ります。

面1:小摩木園長先生
面2:柳副園長先生

家族3人がイスの前に来た時に、「○○(苗字)と申します。本日はよろしくお願いいたします」と言って、小摩木園長先生に促されて、イスに座りました。
面接室には、小摩木園長先生と柳副園長先生の2名がいらっしゃり、小さなテーブルでパーテーションを挟んで面接を行いました。

面接の時に、小摩木園長はこちらの話にたくさんうなずいてくださり、終始にこやかな雰囲気で面接が進みました。

お子さんへの質問

・お名前を教えてください。
・おいくつですか?
・朝、何を食べましたか?
・幼稚園には、バスとか電車とか、何に乗ってきましたか?
・だれと来ましたか?

両親への質問

パパ:お子さんには将来どのように成長してほしいですか?
ママ:本園に望むことは何ですか?
パパ:お子さんの好きな食べ物と嫌いな食べ物を教えてください。
ママ:嫌いな食べ物はどのように食べさせておりますか?

親子面接が終わると、小摩木園長先生がベルを鳴らされて、廊下にいらっしゃった先生がドアを開けてくださり、「失礼いたします」と言って、そのまま退出しました。

廊下に出た後は、荷物を持って、パパは年少の控室に、ママと娘は考査の部屋に向かいました。

父親アンケート

パパは、ママとお子さんが考査に行っている間に、父親アンケートを記載します。
幼稚園側が鉛筆と消しゴムを用意してくださっていて、そちらでアンケートに記載しました。

父親アンケートは、A4用紙1枚に、下記の内容を書くようになっています。

・名前、性別、生年月日、カトリックで洗礼を受けている場合は、洗礼名と洗礼日
・家族構成(洗礼を受けている場合は、洗礼名と所属教会をお書きください)
・本園に望むことは何ですか?
・紹介者はいらっしゃいますか?
・現在通われている保育園、幼稚園、または幼児教室などはございますか?
・併願はございますか?
・本園では自家用車の送迎はご遠慮いただいております。公共交通機関での送迎をお願いしておりますが、可能ですか?

↑父親アンケートは、A4サイズで上記のようになっております。記載する文章量などの目安にしてください。

【ポイント】

基本的に自由記載となっていますので、事前に項目について考えておいた方が良いかと思います。
親子面接でも同様の質問をされることがありますので、親子面接の回答と父親アンケートの内容に齟齬がないように注意しましょう。
枝光会附属幼稚園に熱意を伝えるためにも、しっかり記載した方が良いと思います。

他のパパさんは10分程度で記載を終えていたようですが、私は熱意が伝わるようにじっくり丁寧に記載しました!

メモを見ているパパさんはいらっしゃいませんでしたが、メモを出しても大丈夫そうな雰囲気ではありました!

考査

1グループ6人で考査を行いました。

親子制作

最初の約15分は、親子制作を行いました。
親子で並んで座って、娘の前に大きな白い画用紙があり、ノリ・ハサミ・クレヨン・折り紙を使って、親子で工作をしました。
必要に応じて、お手拭きも用意されていました。

親子で作った工作について、最後に、先生から何を作ったのか尋ねられました。

自由遊び

自由遊びは、おままごとコーナー、ロディーと小さなバランスボール、プラレールの線路、ボールを落として遊ぶおもちゃなどがありました。
おままごとでは、テーブルとイスがあって、遊べるようになっていました。
自由遊びは、役25分程度だったと思います。

実際の考査の後

考査の自由遊びが終わるであろう少し前に、控室にいる父親に、お子さんが戻ってくること、お子さんが戻られたらそのまま帰って良い旨を伝えられました。

ほどなくして、ママと娘が戻ってきましたので、そのまま帰宅しました。

試験が終わった後に、何が起こるか、だれが見ているか、わからないので、試験が終わったら、どこにもよらずにまっすぐ家に帰るのが良いですね!

まとめ

枝光会附属幼稚園は、親子面接と考査が1日で行われたり、願書の受付、試験日の受付で、試験日や親子面接の順番が変わりますので、注意してください。

幼稚園受験は、親も緊張してしまいますので、事前にしっかり夫婦でスケジュールや持ち物を決めておいて、できるかぎり受験のシミュレーションをしておいたほうが良いと思います。

事前に決めておいても、どうしてもイレギュラーが起こってしまいますので、イレギュラーが起こった時に臨機応変に対応できるように、ゆとりを持って行動したいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました