連絡手段としてお子さんにスマホを持たせたい方が多くなっています。
そこでおすすめなのが、格安SIM(スマホ)です。
格安SIM(スマホ)は、料金が安くて通信も安定しているので、お子さんに持たせるには適しています。
ただ、
「そもそも子どもに携帯は必要なのかしら?」
「格安SIM(スマホ)の種類が多くてよくわからない・・・」
「子どもがスマホを使うけど、変なサイトを見ないかしら・・・」
などなど、さまざまな悩みが出てきますよね。

その悩み、【OCN モバイル ONE】で解決できます。
- キッズスマホの必要性
- お子さんにおすすめの料金プラン
- お子さんのスマホ制限方法
キッズスマホの必要性
昔は、スマホ自体がなく、子どもも近くの公園や友達のおうちで遊ぶ程度だったので、子どもがスマホを使う機会がほとんどありませんでした。
しかし、時代は変わり、子どもの置かれている環境もどんどん変化しています。
- 教育現場でデジタル教科書が導入されてきている
- 小学校の教科書にQRコードが載るようになってきた
- 塾や習い事をする子どもが増えてきた
- 公衆電話が少なくなった
- 事件や不審者が多くなった
お子さんが迷子になった時、なにかトラブルに巻き込まれそうになった時、連絡手段がないとしたら・・・

「何かがあった時」「もしもの時」のために、お子さんにスマホを持たせることをお勧めしています。
OCN モバイル ONEのマイセキュアで安心なスマホ制限
お子さんにスマホを持たせる際に、いちばん心配なのが不適切なサイトにサクセスしてしまうことではないでしょうか?
【OCN モバイル ONE】では、マイセキュア(月額275円/税込)を申し込むことで、不適切なサイトのアクセスを制限することができます。
※マイセキュアの申し込みはこちらの【公式サイト】から
- 不適切なWEBサイトの制限
- 危険なアプリの制限
- スマホの利用時間を制限
不適切なWEBサイトの制限
お子さんがスマホをもって、違法、アダルト、暴力など不適切なサイトを見てしまうと、教育上よろしくないですよね・・・
マイセキュアで親後さんが許可したカテゴリーのみ閲覧可能に設定することで、不適切なサイトへのアクセスを制限することができます。
そのため、間違って制限されたカテゴリーのサイトに訪問しても画面でしっかりブロックします。
危険なアプリの制限
スマホでは、さまざまなアプリがダウンロードできますが、お子さんが変なアプリを使ってしまわないか心配になりますよね。
マイセキュアで親後さんが許可したアプリのみ使用可能になりますので、お子さんが勝手にアプリを使うことを制限することができます。
スマホの利用時間を制限
スマホばかりいじっていて、宿題をしない、家族とコミュニケーションが減ってしまっている・・・
そんな状況は避けたいですよね。
マイセキュアでスマホの使用時間を制限することで、家族での時間を大切にすることができます。
OCN モバイル ONEは料金プランが最安値
【OCN モバイル ONE】は、さまざまなデータ通信量のプランがあり、料金も最安値です。
・音声対応プランの料金
※音声対応プランとは、電話やSMSもしたいという方向けのサービスです。
データ容量 | 1GB | 3GB | 5GB | 6GB | 10GB | 12GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 無制限 |
OCN モバイル ONE | 770円 | 990円 | – | 1,320円 | 1,760円 | – | – | – | – | – | – |
mineo | 1,298円 | – | 1,518円 | – | 1,958円 | – | – | 2,178円 | – | – | – |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 1,320円 | – | 1,870円 | – | 3,740円 | – | 5,720円 | – | 8,195円 | – |
LINEMO | – | – | – | – | – | – | – | 2,728円 | – | – | – |
IIJ mio | – | – | – | – | – | – | 1,848円 | 2,068円 | – | – | – |
UQモバイル | – | 1,628円 | – | – | – | – | 2,728円 | – | 3,828円 | – | – |
Y!mobile | – | 2,178円 | – | – | – | – | 3,278円 | – | 4,158円 | – | – |
楽天モバイル | 0円 | 980円 | – | – | – | – | – | 1,980円 | – | – | 2,980円 |
※スマホの料金プラン一覧の詳細は、こちらからも確認することができます。

お子さんには、データ通信量が1GB~3GBがおすすめです。
20GBなどのプランですと、おうちの外で動画が見放題になってしまい、親御さんでスマホの管理が難しくなってしまいます。
また、楽天モバイルは通信エリアの問題もありますので、注意が必要です。
※楽天モバイルの使用範囲はこちらから確認できます。
データ通信量とは、1ヶ月に使用できるインターネットの量です。
データ通信量の目安は、下記を参考にしてください。
- メール・LINEを少ししか使わない人:1GB
- ネットも少し使う人:3GB
- ネットを頻繁に使う人:6GB
- ネットだけでなく動画視聴も頻繁にする人:10GB
キッズスマホまとめ
お子さんにスマホを持たせる時、はじめにどのようなルールを決めて、どのようなスマホを持たせるかで、お子さんとスマホの関わり方が左右されます。
【OCN モバイル ONE】は、少ないデータ使用量からプランを選べて、マイセキュアでスマホを安全に使えるようになります。

お子さんの良いスマホライフのために、またご家族での時間を確保するために、【OCN モバイル ONE】でお子さんのスマホデビューをしてはどうでしょうか?
なお、【OCN モバイル ONE】への詳しい乗り換え方法はこちら(【OCN モバイル ONE】乗り換え/初期設定の方法【4つのStepで解説】)に記載していますので、併せて参考になさってください。
コメント