この記事では、【OCN モバイル ONE】への乗り換え/初期設定の方法を解説いたします。
【OCN モバイル ONE】に乗り換えるのって、難しそうなイメージがありますよね・・・
「手続きが大変そう・・・」
「安いって聞くけど、設定が難しそう・・・」
「MNP?とかなんだかよくわからない・・・」

実際は【OCN モバイル ONE】への乗り換えはとっても簡単ですよ。
- MNP予約番号を入手する※
- 【OCN モバイル ONE】に契約を申し込む
- MNP転入切替をする※
- ネットワーク設定をする
※は新規電話番号で乗り換える場合は不要です。
いまお使いの電話番号そのままに、4つの手順で【OCN モバイル ONE】に乗り換えられます。
ちなみに、【OCN モバイル ONE】はSIMカードが届くまで日数がかかりますので、注意が必要です。
※SIMカードのみの場合、2-3日で届きます。
※スマホセットの場合、1週間程度で届きます。
もし、今すぐ【OCN モバイル ONE】に乗り換えたい場合、店舗で契約することもできます。
(【OCN モバイル ONE】を契約できる店舗の検索はこちらから)
それでは、【OCN モバイル ONE】の乗り換え手順をひとつひとつ解説致します。
【OCN モバイル ONE】に乗り換える上で、不安なことがあれば、【OCN モバイル ONE】のデメリットをしっかりと確認して、ワクワク気分で乗り換えをスタートしましょう。
【Step1】いま使用中の携帯会社からMNP予約番号を入手する
※【OCN モバイル ONE】に新規電話番号で乗り換えの場合は、対応不要です。
⇒【Step2】OCN モバイル ONEに契約を申し込むに進んでください。
OCN モバイル ONEへの乗り換えに必要な「MNP予約番号」ってなに?
いまの電話番号そのままで【OCN モバイル ONE】に乗り換えたい人は、この「MNP予約番号」というものを入手する必要があります。
MNP:携帯電話ナンバーポータビリティ
「MNP予約番号」を入手することで、他社から【OCN モバイル ONE】に電話番号をそのままで乗り換えることができます。

「MNP予約番号」は、電話番号を引き継ぐための番号と思ってもらえればOKです!
OCN モバイル ONEへの乗り換えが完了すると、大手キャリアは自動解約になる
MNP予約番号を入手することは、大手キャリアの解約を予約するということになります。
【OCN モバイル ONE】への乗り換えが完了すると、自動的に大手キャリアは解約となります。
ただ、MNP予約番号を入手したら、即時解約になるわけではなく、【OCN モバイル ONE】への手続きが完了した後に、自動解約されることになってます。

スマホが使えない期間が生じることはないので、安心してください。
MNP予約番号の入手方法
MNP予約番号の入手する方法は、携帯会社に電話で確認することです。
「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話すれば、MNP予約番号を教えてくれます。
ただ、MNP予約番号を入手することは、携帯を解約することなので、電話口の方も引き止め作戦をしてくるので、強い意志でMNP予約番号が欲しいことを伝えましょう。

【OCN モバイル ONE】に乗り換えを決めた上で、電話するのが良いですね。
引き止め作戦で、話を聞くと、時間がかかってしょうがないので、強い意志が大切です。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
店頭に直接行って、「MNP予約番号」を入手することも可能です。
電話手続きが不安な方は店舗に直接いってみましょう。
「MNP予約番号」と有効期限を教えてもらえるので、これらをメモするようにしてください。

有効期限は、MNP予約番号入手後3日以内(有効期限の残日数が12日以上)なので、MNP取得後は【OCN モバイル ONE】に早めの申し込みをするようにしましょう。
【Step2】OCN モバイル ONEに契約を申し込む
OCN モバイル ONEに申し込む
下記のリンクから、【OCN モバイル ONE】の公式ページを開いてください。
【OCN モバイル ONE】の公式ページから、画面に従って申し込みをお願いします。
約10分程度で申し込みは完了します。
【Step3】OCN モバイル ONEのMNP転入切替
申し込み後、【OCN モバイル ONE】からSIMカードが郵送されてきます。
ただ、SIMカードが届いただけでは、まだ使用できず、初期設定が必要になります。
初期設定として、「MNP開通設定」と「ネットワーク設定」が必要になりますので、ひとつひとつ設定していきましょう。
ネットワーク設定:APN設定(アクセスポイント名設定)
まずは、「MNP開通設定」を行ってみましょう。
※【OCN モバイル ONE】に新規電話番号で乗り換えの場合は、対応不要です。
⇒【Step4】OCN モバイル ONEのネットワーク設定(APN設定)に進んでください。
OCN モバイル ONEでMNP開通のお申し込み
まずは、「MNP開通設定」を行います。
MNP開通設定は、【OCN モバイル ONE】に電話番号を乗り換えるための手続きです。
MNP開通設定が完了した時点で、大手キャリアとの契約は解約され、【OCN モバイル ONE】に乗り換えることができます。

MNP開通設定は、申し込み可能期間であれば、自分の好きな時間に申し込めます。
スマホが使えない期間は生じませんよ。
ただ、MNP開通のお申し込みは、SIMカードが届いた日から、MNP予約番号の有効期限の3日前までの期間になっています。
MNP開通のお申し込み可能期限が過ぎた場合は、MNP予約番号の有効期限の前日を目途に自動的に開通します。

急がない方は、自動的に切り替わるのを待っても良いかもしれません。
「MNP開通お申し込み手続き」ページから、MNP開通のお申し込みを行います。
画面の指示通りに進んでいけば、2-3分程度で、申し込みが完了します。
- 9:00~20:59に申し込みが完了した場合:申し込み後すぐ開通
- 21:00~翌8:59に申し込みが完了した場合:翌9:00を目途に開通
【Step4】OCN モバイル ONEのネットワーク設定(APN設定)
最後に、ネットワーク設定を行なえば、【OCN モバイル ONE】への乗り換えが完了します。
【手順1】SIMカードをセットする
まずは、SIMカードをスマホにセットします。
iPhoneの場合だと本体の右側にすごく小さな穴が空いています。
ここに、「SIM取り出しツール」を差し込んでSIMトレイを取り出します。
SIM取り出しツールは、iPhoneを購入したときのパッケージの中に入っています。
(もしSIM取り出しツールが見つからないなら、クリップの先でも代用できます)

SIMトレイを取り出すのは、思った以上に力が必要です。
SIMトレイが取りだぜたら、送られてきた【OCN モバイル ONE】のSIMをトレイにセットして、iPhoneの中に戻しましょう。
SIMカードをセットできたらもうiPhoneの電源をつけても大丈夫です。
これでiPhoneに【OCN モバイル ONE】のSIMカードを挿入できましたので、次はネットワーク設定に移ります。
【手順2】OCN モバイル ONEのネットワーク設定(APN設定)
続いて、【OCN モバイル ONE】のネットワーク設定を行います。
ネットワーク設定は、iPhoneとAndroidによって違ってきますが、2-3分あれば完了するような簡単な作業です。
ただ、iPhone編とAndroid編をここで書いてしまうとわかりにくくなってしまうので、ネットワーク設定の詳細については下記からでご確認ください。
公式ページ:iPhone編(P14~) / Android編(P12~)
OCN モバイル ONEの乗り換え/初期設定の方法まとめ
【OCN モバイル ONE】にMNPで乗り換える方法のまとめでした。
はじめは難しそうに感じていたかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単だったのではないでしょうか?

【OCN モバイル ONE】への乗り換えは、これで完了です!
今月からは、安い料金でスマホを使っていけますよ!
【OCN モバイル ONE】のお申込み/初期設定お疲れさまでした。
固定費削減バンザイ!
コメント